Study Worksアカウント申請書(変更申請)

Study Worksのアカウントの変更時(追加・削除・無効化)は、こちらのフォームより必要事項をご入力の上、送信ください。

基本情報

治験課題名必須

治験実施計画書番号必須

依頼者名必須

実施医療機関名必須

目標症例数必須

終了報告予定年月必須

申込者(窓口)情報

お名前必須

会社名必須

メールアドレス必須

電話番号必須

申請目的

申請目的必須

ご希望の変更内容にチェックをし、該当の入力欄に情報をご入力ください。

アカウント追加・削除・無効化

申請目的に合わせて種別を選択し、アカウントの情報をご入力ください。

※削除
SWよりアカウントを削除します。
例)退職や部署移動に伴いアカウントが不要になった場合

※無効化
本フォームに記載の医療機関へのアクセス権限が無効化されます。
アカウント自体の削除はされません。
例)担当交代などで該当医療機関へのアクセスが不要になった場合

種別必須

氏名(漢字)必須

氏名(フリガナ)必須

氏名(ローマ字)必須

会社名必須

メールアドレス必須

備考(情報変更の場合、変更項目および変更内容の詳細をご入力下さい)任意

申請するアカウント発行対象者について必須

その他

上記以外での変更事項がある場合はこちらにご入力ください。

備考任意

【問い合わせ先】
株式会社Buzzreach
Study Works担当窓口
e-mail:sw-tkgh@buzzreach.co.jp

アカウント発行のために本情報は、㈱Buzzreachに提供されます。
㈱Buzzreachプライバシーポリシーへの同意をお願いします。

プライバシーポリシー

株式会社Buzzreach(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト等(以下で定義します。)上で提供するサービス(MiiLike、VOICE powered by ミライクおよびpuzzを含みますが、これらに限られません。以下,「本サービス」といいます。)におけるユーザーの個人情報およびその他の個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。但し、当社のサービスごとに別途プライバシーポリシーが制定されている場合は、当該サービスについては、別途制定されているプライバシーポリシーが優先的に適用されるものとします。なお、本ポリシーに定義しない限り、用語の定義は個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)によるものとします。

第1条(個人情報)
個人情報とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先,健康情報その他の記述等により特定の個人を識別できる情報および個人識別符号が含まれる情報を指します。

個人情報のほか、当社は、通信サービス上における行動履歴、ユーザーとの通信に関連して生成または蓄積された情報その他ユーザーに関する一切の情報を取得することがあります。具体的には以下に示すような情報が該当します。

ご利用いただいたサービス,ご覧になったページや広告の履歴,ユーザーが検索された検索キーワード,ご利用日時,ご利用の方法,ご利用環境
ユーザーのIPアドレス,クッキー情報,位置情報,端末の個体識別情報
クレジットカード、銀行口座等に関する情報
ユーザーが本ウェブサイト等上で入力または投稿した情報


第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが本サービスに利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,健康情報,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や,決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
当社は,ユーザーについて,利用したサービスやソフトウエア,購入した商品,閲覧したページや広告の履歴,検索した検索キーワード,利用日時,利用方法,利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態,利用に際しての各種設定情報なども含みます),IPアドレス,クッキー情報,位置情報,端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を,ユーザーが当社や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。また、当社の個人情報データベースは、オフラインで知りえた情報(名刺に記載された情報等、インターネットを介さないで知り得た情報を意味します。)や第三者から得た情報で補足されません。
当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。
当社は、法令で定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報(個人情報保護法第2条第3項に定義されるものを意味します。)を取得しません。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。当社は、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱いません。

(1)登録情報の閲覧や修正,利用状況の閲覧を行っていただくために,氏名,住所,連絡先,健康情報などの登録情報,利用されたサービスに関する情報を表示する目的
(2)本サービスの利用規約等の変更などのお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合や必要に応じて連絡したりするため,氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的
(3)本人確認および本サービスに関するご請求を行うために,氏名,生年月日,住所,電話番号,健康情報,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号,配達証明付き郵便の到達結果などの情報を利用する目的
(4)簡便にデータを入力できるようにするために,当社に登録されている情報を入力画面に表示させたり,個人情報の主体である個人(以下「本人」といいます。)ご指示に基づいて他のサービスなど(提携先が提供するものも含みます)に転送したりする目的
(5)本サービスの利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために,利用態様,氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的
(6)お問い合わせに対応するために,お問い合わせ内容など当社が本サービスを提供するにあたって必要となる情報や,ユーザーのサービス利用状況,連絡先情報などを利用する目的
(7)本サービスに関する資料の送付、メールマガジンの配信その他のご案内をする目的
(8)ユーザーのトラフィック測定および行動測定をする目的
(9)取得した閲覧履歴や購買履歴等の情報を分析して広告の配信、表示および効果測定をする目的
(10)ユーザーの本サービスの利用の状況等に関する情報を分析して、当社が提供する本サービスについての調査、データ集積、研究開発、改善および新サービスの開発等の目的
(11)本サービスおよび本サービスに関わるサービスでご応募いただいた懸賞などに対する景品等の送付の目的
(12)当社サービスにおいて、利用者が入力した保健医療についての機微な情報を次を利用目的として取得します。
1.臨床試験、その他サービスへの参加判断のため
2.個人を特定しない統計的な集計・分析のため
3.逐次的なアンケート調査の実施のため
(13)雇用管理および社内手続に利用する目的(役職員の個人情報について)、人材採用活動における選考および連絡を行う目的(応募者の個人情報について)
(14)株主管理、会社法その他法令上の手続対応の目的(株主、新株予約権者等の個人情報について)
(15)利用目的の範囲において収集した情報を利用して個人を特定しない匿名加工情報または統計データ(当社サービスへの登録数・登録疾患数および関連情報・アクセスデータ・性別・エリア・年齢などの情報)を作成する目的
(16)上記の利用目的に付随する目的

第4条(個人情報利用目的の変更)
当社は、個人情報の利用目的を、関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には本人に通知しまたは公表します。

第5条(個人情報の安全管理)
当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などのリスクに対して、個人情報の安全管理が図られるよう、当社の従業員に対し、必要かつ適切な監督を行います。また、当社は、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合は、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。当社の保有個人データに関する具体的な安全管理措置の内容は、以下のとおりです。当社は、個人情報の利用目的を、関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には本人に通知しまたは公表します。

なお、収集した個人情報は、ユーザーが本サービスにおける会員登録を抹消した時点その他当社による通常の事業運営に照らして合理的に不要と当社において判断した時点で、個人情報保護法に基づき、破棄するよう努めます。

基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、個人情報の取り扱いについての基本方針として、本プライバシーポリシーを策定

個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人データの取扱規程を策定

組織的安全管理措置
(1)個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備
(2)個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施

人的安全管理措置
(1)個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
(2)個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載

物理的安全管理措置
(1)個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理および持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施
(2)個人データを取り扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じるとともに、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施

技術的安全管理措置
(1)アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定
(2)個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入

外的環境の把握
個人データを保管している日本、米国および欧州における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施
なお、一部の個人データについては、管理サービスのパフォーマンスの維持のため、委託先が米国または欧州に所在するサーバの中から適切なサーバを選択しているため、当社においてサーバが所在する国を特定することができません。

第6条(個人情報の第三者提供)
(1)当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめ本人の同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
1.法令に基づく場合
2.人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
3.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
4.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
5.学術研究機関等に個人データを提供する場合であって、当該学術研究機関等が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)

(2)前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。
1.当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
2.合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
3.個人情報を特定の者との間で利用する場合であって,その旨並びに利用される個人情報の項目,利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の名称、住所および代表者氏名について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いているとき

(3)当社は、以下の場合ユーザーよりお預かりした個人情報(氏名,住所,連絡先,健康情報等)を予めユーザーの同意を得た上で、当社管理システム等により第三者提供を行います。
1.ユーザーが本ウェブサイト等を通じてヘルスケアに関連する本サービスへの参加を申し込む場合
[提供先]
 1.臨床試験を実施する医療機関、臨床試験実施施設支援機関、大学、各種研究機関等(以下,「医療機関等」といいます。)
 2.個人情報の取り扱いに関する契約を締結している企業、各種研究機関等
 3.個人情報の取り扱いに関する契約を締結している企業あるいは団体等
 4.上記以外、法令による場合、人命、身体の保護のために必要な場合であって、利用者様の同意を得ることが困難である場合以外、利用者様の同意を得ずに第三者への提供は行いません。
2.ユーザーの治験を担当する治験コーディネーター、医療機関等が追加・変更になった場合
[提供先]
 1.追加・変更となった治験を実施する医療機関等

(4)当社は、第1項各号のいずれかに該当する場合を除くほか、外国(個人情報保護法第28条に基づき個人情報保護委員会規則で指定される国を除きます。)にある第三者(個人情報保護法第28条に基づき個人情報保護委員会規則で指定される基準に適合する体制を整備している者を除きます。)に個人情報を提供する場合には、あらかじめ外国にある第三者への提供につき本人の同意を得るものとし、その際に、以下の事項を本人に情報を提供するものとします。但し、第1号の事項が特定できない場合、第1号および第2号の事項に代えて、第1号の事項が特定できないおよびその理由、並びに当該事項に代わる本人に参考となるべき情報があれば当該情報を提供するものとします。
 1.当該外国の名称
 2.当該外国における個人情報の保護に関する制度に関する情報
 3.当該第三者が講じる個人情報の保護のための措置に関する情報(当該情報を提供できない場合は、その旨およびその理由)

第7条(個人情報の開示)
(1)当社は,本人から個人情報または本人が識別される個人データに係る個人情報保護法第29条および30条に基づく記録の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
 1.本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
 2.当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
 3.その他法令に違反することとなる場合
(2)前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報および個人情報保護法に基づき開示が要求されている情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第8条(個人情報の訂正および削除)
(1)本人は,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,個人情報保護法に基づき、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除を請求することができます。
(2)当社は,本人から請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正、追加または削除を行い,これを本人に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、本人に対しその旨を通知いたします。)

第9条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,①個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,違法もしくは不当な行為を助長し、もしくは誘発するおそれがある方法により個人情報を利用されているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合、②個人情報が本人の同意なく第三者に提供されているという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその提供の停止(以下「提供停止」といいます。)を求められた場合、または③当社が本人の個人情報を利用する必要がなくなった場合、本人の個人情報にかかる個人情報保護法第26条第1項本文に規定する事態が生じた場合その他本人の個人情報の取扱により本人の権利または正当な利益が害されるおそれがある場合に該当するという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用停止等または提供停止を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行い,その結果に基づき,個人情報の利用停止等または提供停止を行い,その旨本人に通知します。ただし,個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じます。

第10条(漏洩時の報告等)
当社は、当社の取り扱う個人情報の漏洩、滅失、毀損等の事態が生じた場合において、個人情報保護法の定めに基づき個人情報保護委員会への報告および本人への通知を要する場合には、かかる報告および通知を行います。

第11条(個人関連情報の第三者提供)
当社は、第三者が個人関連情報を個人データとして取得することが想定されるときは、個人情報の保護に関する法律その他の法令により許容される場合を除くほか、個人情報の保護に関する法律その他の法令に基づく確認をしないで、当該個人関連情報を当該第三者に提供しません。

第12条(仮名加工情報の取扱い)
(1)当社は、法令に基づく場合を除くほか、利用目的の達成に必要な範囲を超えて、仮名加工情報(個人情報であるものに限ります。)を取り扱いません。
(2)当社は、仮名加工情報を作成するときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い、個人情報を加工するものとし、法令の定めに従って仮名加工情報を取扱います。
(3)仮名加工情報についての第4条の適用については、同条中「関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更する」とあるのは「変更する」と、「通知しまたは公表します」とあるのは「公表します」と、それぞれ読み替えるものとします。
(4)仮名加工情報については、第7条から第10条までの規定を適用しないものとします。
(5)当社は、個人情報の保護に関する法律その他の法令に定める場合を除き、仮名加工情報(個人情報であるものか否かを問いません。)を第三者に提供しません。

第13条(匿名加工情報の取扱い)
(1)当社は、匿名加工情報(個人情報保護法第2条第6項に定めるものを意味し、同法第16条第6項に定める匿名加工情報データベース等を構成するものに限ります。以下同じ。)を作成するときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い、個人情報を加工するものとします。また、当社は、匿名加工情報を作成したときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い、安全管理のための措置を講じ、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。
(2)当社は、匿名加工情報(当社が作成したものおよび第三者から提供を受けたものを含みます。以下別段の定めがない限り同様とします。)を第三者に提供するときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、あらかじめ、 第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目およびその提供の方法について公表するとともに、当該第三者に対して、当該提供に係る情報が匿名加工情報である旨を明示します。
(3)当社は、匿名加工情報を取り扱うに当たっては、匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、①匿名加工情報を他の情報と照合すること、および②当該個人情報から削除された記述等もしくは個人識別符号または個人情報保護法第43条第1項の規定により行われた加工の方法に関する情報を取得すること(②は第三者から提供を受けた当該匿名加工情報についてのみ)を行わないものとします。
(4)当社は、匿名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置、匿名加工情報の作成その他の取扱いに関する苦情の処理その他の匿名加工情報の適正な取扱いを確保するために 必要な措置を自ら講じ、かつ、当該措置の内容を公表するよう努めるものとします。

第14条(クッキーについて)
当社は、本ウェブサイト等の管理のためにクッキーを使用します。取得したログ情報は、個人情報と関連づけることはなく、統計情報としてのみ利用しています。また、同様の目的で第三者のプログラムを利用し、アクセス解析を行っていますが、ここでも個人情報の収集や特定を行うことはありません。

第15条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,本人に通知することなく,変更することができるものとします。当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイト等に掲載したときから効力を生じるものとします。

第16条(個人情報取扱事業者およびお問い合わせ窓口)
個人情報取扱事業者の名称、住所および代表者の氏名は以下のとおりです。
名称: 株式会社Buzzreach
住所:〒108-0071 東京都港区白金台三丁目19番1号 興和白金台ビル
代表者: 猪川崇輝

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒108-0071 東京都港区白金台三丁目19番1号 興和白金台ビル
社名:株式会社Buzzreach
メールアドレス:info@buzzreach.co.jp

最終改定日 2022年11月1日