利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Buzzreach(以下「当社」といいます。)が提供する「Study Works」という名称の治験を含む臨床試験・臨床研究の一元管理サービス (理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味し、以下 「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。利用者(第 2 条に定義される意味を有します。)の皆さまには、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。

第 1 章 総 則

第1条 規約

本規約は、株式会社 Buzzreach が提供する本サービスの利用に関し、当社と登録製薬会社等及び登録医療機関等(第 2 条で定義します。)の間に適用されます。

第2条 定義

本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるとおりとします。

  1. 医療機関等アドミンユーザー
    本サービスの利用に関し、登録医療機関等が指定する、本サービスの利用に関する管理者権限を有し、医療機関等一般ユーザー権限の設定を行う登録医療機関等の役員、従業員、その他の関係者及び募集会社(PRO: Patient Recruit Organization)の役員、従業員、その他の関係者並びに治験施設支援機関(SMO: Site Management Organization)の役員、従業員、その他の関係者をいいます。
  2. 医療機関等一般ユーザー
    医療機関等アドミンユーザーにより指定され、本サービスへのアクセス及び使用が許可されている者をいいます。
  3. 製薬会社等アドミンユーザー
    本サービスの利用に関し、登録製薬会社等が指定する、本サービスの利用に関する管理者権限を有し、製薬会社等一般ユーザー権限の設定を行う登録製薬会社等の役員、従業員その他の関係者及び医薬品開発業務受託機関 (CRO: Contract Research Organization)の役員、従業員、その他の関係者をいいます。
  4. 製薬会社等一般ユーザー
    製薬会社等アドミンユーザーにより指定され、本サービスへのアクセス及び使用が許可されている者をいいます。
  5. 登録医療機関等
    本規約に同意の上、本サービスを利用する医療機関、募集会社(PRO: Patient Recruit Organization)及び治験施設支援機関(SMO: Site Management Organization)をいいます。
  6. 登録情報
    本サービスを利用する前提として登録することが求められる、当社が定める利用者に関する情報をいいます。
  7. 登録製薬会社等
    本規約に同意の上、本サービスを利用する製薬会社及び医薬品開発業務受託機関 (CRO: Contract
    Research Organization)、その他これに類する法人、団体、組合をいいます。
  8. 本サイト
    当社が本サービスを提供するために運営するウェブサイトをいいます。
  9. 利用者
    登録製薬会社等、登録医療機関等、製薬会社等アドミンユーザー、医療機関等アドミンユーザー、製薬会社等一般ユーザー及び医療機関等一般ユーザーをいいます。
  10. 利用者情報
    本サービスのために当社が管理するサーバーに保存された各種情報や通信記録その他の利用者の一切の情報をいい、登録情報及び本サービスを通じて当社が提供し、 又は利用者が取得した情報を含みます。なお、登録情報及び利用者情報は、共通の鍵で保存時にストレージ層で暗号化され、適切なアクセス権のもとで日本国内に保管されます。

第 2 章 登録製薬会社等

第3条 製薬会社の登録

  1. 登録製薬会社等として、本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望製薬会社等」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ登録情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。なお、登録申請できる対象者は、試験関係者(当該試験に携わる者)のみに限ります。
  2. 登録の申請は必ず登録希望製薬会社等自らが行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、登録希望製薬会社等は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
  3. 当社は、第 1 項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
    1. 本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
    2. 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
    3. 過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
    4. 反社会的勢力等である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
    5. その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
  4. 当社は、登録希望製薬会社等の登録を認める場合にはその旨を登録希望製薬会社等に通知します。かかる通知により登録希望製薬会社等の登録製薬会社等としての登録は完了し、利用契約が登録製薬会社等と当社の間に成立します。
  5. 登録製薬会社等は、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。

第4条 登録製薬会社等による本サービスの利用

  1. 登録製薬会社等は、本規約に基づき、治験管理を実施するにあたり、医療機関に本サービスを利用させることにより、治験の進捗状況及び結果の確認その他の治験の円滑な実施に必要な情報の提供を受けることができます。
  2. 登録製薬会社等は、製薬会社等アドミンユーザー及び製薬会社等一般ユーザーをして、本規約上の義務を遵守させるものとします。

第5条 製薬会社のユーザーID 等の管理

  1. 登録製薬会社等は、製薬会社等アドミンユーザー及び製薬会社等一般ユーザーに割り当てられるユーザーID、パスワードその他の情報(以下、製薬会社等アドミンユーザーに対して割り当てられる情報を「製薬会社等アドミンユーザーID 等」といい、製薬会社等一般ユーザーに対して割り当てられる情報を「製薬会社等一般ユーザーID 等」といいます。)の発行を受けることができます。登録製薬会社等は、自己の責任において、製薬会社等アドミンユーザーID 等及び製薬会社等一般ユーザーID 等を管理、保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしたりしてはならないものとします。また、異動や辞職等で試験関係者から外れた場合は、自己の責任において、速やかにアカウントの削除申請を行わなければなりません。
  2. 製薬会社等アドミンユーザーは、 当社が別途定める人数の範囲で製薬会社等一般ユーザーを指定することができます。
  3. 登録製薬会社等は、製薬会社等アドミンユーザー及び製薬会社等一般ユーザーをして本条の義務を遵守させるものとし、製薬会社等アドミンユーザー及び製薬会社等一般ユーザーは、他の製薬会社等アドミンユーザーID 等又は製薬会社等一般ユーザーID 等を使用して本サービスを利用してはなりません。
  4. 製薬会社等アドミンユーザーID 等又は製薬会社等一般ユーザーID 等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は登録製薬会社等が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  5. 登録製薬会社等は、製薬会社等アドミンユーザーID 等又は製薬会社等一般ユーザーID 等が盗まれ、又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。

第 3 章 登録医療機関等

第6条 医療機関の登録

  1. 登録医療機関等として、本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望医療機関等」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ登録情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
  2. 登録の申請は必ず登録希望医療機関等自らが行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、登録希望医療機関等は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
  3. 当社は、第 1 項に基づき登録を申請した者が、第 3 条第 3 項各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
  4. 当社は、登録希望医療機関等の登録を認める場合にはその旨を登録希望医療機関等に通知します。かかる通知により登録希望医療機関等の登録医療機関等としての登録は完了し、利用契約が登録医療機関等と当社の間に成立します。
  5. 登録医療機関等は、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。

第7条 登録医療機関等による本サービスの利用

  1. 登録医療機関等は、本規約その他当社が定める手続に基づき、本サービスを利用して、治験の管理、登録製薬会社等への治験の進捗状況及び結果の提供その他の治験を円滑に実施するためのサービスの提供を受けることができます。
  2. 2. 本サービスは、登録製薬会社等に対して治験の情報の共有が可能となるサービスです。登録製薬会社等に共有すべき情報か否かは登録医療機関等の責任と費用で判断するものとし、仮に共有すべきでない治験の情報が本サービスを通じて共有された場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
  3. 登録医療機関等は、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーをして、本規約上の義務を遵守させるものとします。
  4. 登録医療機関等は、本サービスの利用に関し、別途定める利用料を当社に対して支払うものとします。

第8条 医療機関のユーザーID 等の管理

  1. 登録医療機関等は、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーに割り当てられるユーザーID、パスワードその他の情報(以下、医療機関等アドミンユーザーに対して割り当てられる情報を「医療機関等アドミンユーザーID 等」といい、医療機関等一般ユーザーに対して割り当てられる情報を「医療機関等一般ユーザーID 等」といいます。)の発行を受けることができます。登録医療機関等は、自己の責任において、医療機関等アドミンユーザーID 等及び医療機関等一般ユーザーID 等を管理、保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしたりしてはならないものとします。
  2. 医療機関等アドミンユーザーは、 当社が別途定める人数の範囲で医療機関等一般ユーザーを指定することができます。
  3. 登録医療機関等は、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーをして本条の義務を順守させるものとし、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーは、他の医療機関等アドミンユーザーID 等又は医療機関等一般ユーザーID 等を使用して本サービスを利用してはなりません。
  4. 医療機関等アドミンユーザーID 等又は医療機関等一般ユーザーID 等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は登録医療機関等が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  5. 登録医療機関等は、医療機関等アドミンユーザーID 等又は医療機関等一般ユーザーID 等が盗まれ、又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。

第 4 章 一般条項

第9条 禁止行為

  1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。登録製薬会社等は、製薬会社等アドミンユーザー及び製薬会社等一般ユーザーが以下の各号の禁止行為を行わないよう適切に監督を行うものとし、製薬会社等アドミンユーザー又は製薬会社等一般ユーザーによる行為は登録製薬会社等による行為とみなし、登録製薬会社等は当該行為について責任を負うものとします。また、登録医療機関等は、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーが以下の各号の禁止行為を行わないよう適切に監督を行うものとし、医療機関等アドミンユーザー又は医療機関等一般ユーザーによる行為は登録医療機関等による行為とみなし、登録医療機関等は当該行為について責任を負うものとします。
    1. 登録情報その他当社が要求した情報について虚偽の申告をする行為
    2. 本規約に基づき当社から提供された情報若しくは役務その他本サービスを通じて入手した情報若しくは役務を本サービスの利用以外の目的で利用し、又は第三者に開示若しくは提供する行為
    3. 当社、他の利用者又は第三者の財産(知的財産権を含みます。)、プライバシー、名誉、信用、
      肖像又はパブリシティに係る権利、 その他の権利・利益を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
    4. 前号以外で当社若しくは第三者の権利・利益を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
    5. 法令に違反し、若しくは公序良俗に反する行為又はそのおそれのある行為
    6. 他の利用者の ID、パスワードその他の情報を不正に使用又は取得する行為その他利用者が第三
      者を装って本サービスを利用する行為
    7. コンピューターウィルスなどの有害なプログラムを使用し、若しくは送信する行為、又はそのおそれのある行為
    8. 本サービスで得られた情報等を利用して本サービスと同種又は類似のサービスを行う行為
    9. 他者に成りすまして本サービスを利用する行為
    10. 犯罪行為に関連する行為若しくは公序良俗に反する行為
    11. 猥褻な情報若しくは青少年に有害な情報を送信する行為
    12. 異性交際に関する情報を送信する行為
    13. 法令又は当社若しくは利用者が所属する業界団体の内部規則に違反する行為
    14. 不正アクセス行為等当社による業務の遂行、本サービスの実施若しくは当社の通信設備等に支障を及ぼし、又はそのおそれがあると当社が判断する行為
    15. その他、当社が不適切と合理的に判断する行為
  2. 当社は、本サービスにおける利用者による行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が合理的に判断した場合には、登録製薬会社等及び登録医療機関等に事前に通知することなく、当該利用者に関する利用者情報の削除、本サービスの利用停止、登録製薬会社等若しくは登録医療機関等としての登録の取消その他の措置をとることができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第10条 登録取消等

  1. 当社は、登録製薬会社等又は登録医療機関等が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合(製薬会社等アドミンユーザー又は製薬会社等一般ユーザーが該当する場合は登録製薬会社等が該当する場合とみなし、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーが該当する場合は、登録医療機関等が該当する場合とみなして本条を適用するものとします。)は、事前に通知又は催告することなく、当該登録製薬会社等若しくは登録医療機関等について本サービスの利用を一時的に停止し、又は登録製薬会社等若しくは登録医療機関等としての登録を取り消すことができます。
    1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
    2. 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
    3. 当社、他の利用者その他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービスを利用した、又は利用しようとした場合
    4. 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
    5. 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
    6. 自ら振出し、若しくは引受けた手形若しくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、又は手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合
    7. 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
    8. 租税公課の滞納処分を受けた場合
    9. 事業の全部(実質的に全部の場合を含みます。)を第三者に譲渡した場合
    10. 監督官庁から営業停止又は営業免許若しくは営業登録の取消等の処分を受けた場合
    11. 資産、信用状態が悪化し、又はそのおそれがあると認められる相当の理由がある場合
    12. 6 ヶ月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
    13. 第 3 条第 3 項各号に該当する場合
    14. その他、当社が登録製薬会社等又は登録医療機関等としての登録の継続を適当でないと合理的に判断した場合
  2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、登録製薬会社等又は登録医療機関等は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第11条 退会

登録製薬会社等及び登録医療機関等は、当社所定の手続きにより、本サービスを退会することができます。

第12条 本サービスの停止等

  1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
    1. 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
    2. コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
    3. 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    4. その他、当社が停止又は中断を合理的に必要と判断した場合
  2. 当社は、当社の合理的な判断により、本サービスの全部又は一部の提供を終了することができます。この場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。但し、終了の内容が利用者に重大な影響を与えるものでない場合には、通知をすることなく本サービスの一部を終了することができます。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第13条 設備の負担等

  1. 本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、スマートフォン、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。
  2. 利用者は自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューターウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
  3. 当社は、登録情報、利用者情報、その他の情報を事前に利用者に通知した上で、廃棄し、データ廃棄証明書を会員に提出します。
  4. 利用者は、本サービスの利用開始に際し又は本サービスの利用中に、本サイトからのダウンロードその他の方法によりソフトウェア等を利用者のコンピューター、スマートフォン等にインストールする場合には、利用者が保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとします。

第14条 当社への権利帰属

  1. 本サイト及び本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に定める登録に基づく本サービスの利用許諾は、本規約において明示されているものを除き、本サイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。利用者は、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
  2. 利用者が本サービスを利用して掲載又は当社に提供した登録情報、利用者情報、文章、画像、動画その他のコンテンツの著作権その他一切の権利は、当該コンテンツを掲載又は提供した利用者又は当該権利を保有する第三者に帰属します。当社は、利用者が掲載又は提供した情報を、本サービスの提供及び以下の各号の目的のために無償で利用することができ、利用者は、当社に対してこれらの利用を許諾するものとします。
    1. 本サービスの追加的機能の開発
    2. 本サービスの機能の品質維持及び改良
    3. 本サービス運営上の事務連絡
    4. その他当社が本サービスの提供に際して必要と判断する利用

第15条 保証の否認及び免責

  1. 当社は、本サービスが当社の定める推奨環境において機能するように最大限の努力を行いますが、本サービスを何らかの形で利用した治験の実施、スムーズな進行、成功その他の治験の成果につき如何なる保証も行うものではありません。本サービスは現状有姿で提供されるものであり、当社は本サービスについて、商業的有用性、完全性、継続性等を含め、一切保証を致しません。
  2. 利用者が当社から直接又は間接に、本サービス、本サイト、本サービスの他の利用者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当社は利用者に対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
  3. 利用者は、本サービスを利用することが、利用者に適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、利用者による本サービスの利用が、利用者に適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
  4. 本サービス又は本サイトに関連して利用者と他の利用者その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者の責任において処理及び解決するものとし、当社の責に帰すべき場合を除き、当社はかかる事項について一切責任を負いません。
  5. 当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、登録情報又は利用者情報の削除又は消失、利用者の登録の取消、利用契約の解除、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、当社の責に帰すべき場合を除き、賠償する責任を一切負わないものとします。
  6. 本サイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから本サイトへのリンクが提供されている場合でも、当社は、本サイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して、当社の責に帰すべき場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
  7. 当社は、当社の合理的な支配の及ばない状況(火事、停電、ハッキング、コンピューターウィルスの侵入、地震、洪水、戦争、疫病、通商停止、ストライキ、暴動、物資及び輸送施設の確保不能、政府当局若しくは地方自治体による介入、指示若しくは要請、又は内外法令の制定若しくは改廃を含みますがこれらに限定されません。)により利用契約上の義務を履行できない場合、その状態が継続する期間中利用者に対し債務不履行責任を負わないものとします。
  8. 強行法規の適用その他何らかの理由により、当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去 1 年の期間に当社が受領した利用料の総額を上限とします。

第16条 利用者の賠償等の責任

  1. 利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
  2. 利用者が、本サービスに関連して他の利用者その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、利用者の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
  3. 利用者による本サービスの利用に関連して、当社が、他の利用者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、利用者は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
  4. 製薬会社等アドミンユーザー又は製薬会社等一般ユーザーが当社に損害を与えた場合は登録製薬会社等が当社に損害を与えた場合とみなし、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーが当社に損害を与えた場合は、登録医療機関等が当社に損害を与えた場合とみなして本条を適用するものとします。

第17条 秘密保持

  1. 本規約において「秘密情報」とは、利用契約又は本サービスに関連して、利用者が、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報及び当社が利用者から本サービスを通じて提供された情報のうち、提供の際に秘密である旨が明示された情報を意味します。但し、(1)提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの、(2)提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。
  2. 当社及び利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
  3. 第 2 項の定めに拘わらず、当社及び利用者は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
  4. 当社及び利用者は、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第 2 項に準じて厳重に行うものとします。
  5. 当社及び利用者は、相手方から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、相手方の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
  6. 登録製薬会社等は、製薬会社等アドミンユーザー及び製薬会社等一般ユーザーをして本条の義務を遵守させるものとし、登録医療機関等は、医療機関等アドミンユーザー及び医療機関等一般ユーザーをして本条の義務を遵守させるものとします。

第18条 個人情報等の取扱い

  1. 当社による利用者の個人情報(個人情報の保護に関する法律第 2 条第 1 項に定める「個人情報」を意味します。)の取扱いについては、別途定める当社のプライバシーポリシーの定めによるものとし、利用者はこのプライバシーポリシーに従って当社が利用者の個人情報を取扱うことについて同意するものとします。
  2. 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、利用者はこれに異議を述べないものとします。
  3. 利用者は、本サービスを通じて取得した他の利用者の個人情報を、直接の取引、広告等の送信その他本サービスを利用する目的以外の目的で利用してはなりません。
  4. 登録医療機関等は、本サービスを通じて、他の利用者に対して被験者の個人情報を提供してはならないものとします。

第19条 有効期間

登録製薬会社等又は登録医療機関等と当社との間の利用契約は、それぞれについて第 3 条又は第 7 条に基づく登録が完了した日に効力を生じ、それぞれの登録が取り消された日又は本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当社と登録製薬会社等又は登録医療機関等との間で有効に存続するものとします。

第20条 規約の変更

  1. 当社は、本規約の目的に反しない範囲で、その裁量により、本サービスの内容及び本規約をいつでも変更できます。本規約が、民法第 548 条の 2 以下の規定の適用を受けるとき、その変更は、 同法第 548 条の 4 の規定を根拠とします。
  2. 当社は、前項に基づき本規約を変更するとき、登録製薬会社等及び登録医療機関等に対して、次の各号の事項全てを、通知又は本サイトへの掲示その他の手段により周知します。
    1. 本規約を変更する旨
    2. 変更後の本規約の内容
    3. 変更の効力発生日
  3. 本規約の変更が、本サービスの利用者の一般の利益に適合しないとき、当社は、前項第 3 号の効力発生日の到来前までに、登録製薬会社等及び登録医療機関等に対して、 前項の各号に掲げる通知事項を通知又は本サイトへの掲示その他の手段により周知します。 周知された効力発生時期以降に利用者が本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録取消の手続をとらなかった場合には、登録製薬会社等及び登録医療機関等は、本規約の変更に同意したものとみなします。

第21条 通知

  1. 当社は、本サービスに関連して登録製薬会社等及び登録医療機関等に通知をする場合には、以下の各号のいずれかの方法で実施します。
    1. 本サイトに掲示する方法
    2. 登録情報として登録された電子メールアドレス・住所に宛てて電子メール・文書を送信する方法
    3. その他当社が適当と判断する方法
  2. 前項第 1 号の場合には通知内容が本サイトに掲示された時点に、前項第 2 号の場合は当社が電子メール・文書を発信した時点、前項第 3 号の場合は別途当社が指定した方法で、 それぞれその効力を生じるものとします。
  3. 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
  4. 4. 利用者に大きな影響を与えるセキュリティインシデント(データの消失、長時間のシステム停止等を含みます。)が発生した場合は、インシデント発見後、当社は、速やかに登録製薬会社等及び登録医療機関等に対してメールで通知します。
  5. 5. セキュリティインシデント(データの消失、長時間のシステム停止等を含みます。)が発生し、法律、裁判所又は政府機関よりデジタル情報を含む証拠の提出を命令、要求又は要請された場合には、当社は当該の証拠を提出いたします。

第22条 データが保管される国

本サービスを介して利用者よりお預かりした登録情報、利用者情報、その他の情報は、日本国内に保管されます。保管されるリソースは AWS 東京若しくは大阪リージョンとなります。

第23条 ログに関する情報

本サービス内で提供されるログは、タイムゾーン JST(UTC+9)で提供されます。ログの時間は、AWS が提供するNTP サービスと同期しています。

第24条 データの暗号化に関する情報

データベースに保管される情報は共通の鍵で保存時にストレージ層で暗号化され、適切なアクセス権のもとで保管されます。但し、パスワードは、不可逆暗号化(ハッシュ化)された状態で、データベースに保管されます。会員の端末と、システムとの間のインターネット通信は、SSL/TLS 通信によって暗号化されます。なお、対応しているSSL/TLS は、TLS1.2 以降となります。

第25条 データのバックアップ

データベースに保管される登録情報、利用者情報、その他の情報は、日次でバックアップを取得しています。バックアップは 90 日分保管されます。但し、利用者によるバックアップデータの復元等に関する要望は、承っておりません。

第26条 責任分解モデル

利用者、当社、AWS 3 者の責任範囲を以下の通り定義します。

利用者本サービスから取得されたデータ
アカウント ID、パスワード、アクセスの管理
当社システムに登録されたデータ
プラットフォーム、アプリケーション、ID とアクセス管理
OS、ネットワーク、ファイアウォール構成
会員データの暗号化とデータの整合性
サーバーの暗号化、ネットワークトラフィック保護
AWSソフトウェア、コンピュート、ストレージ、データベース、ネットワーキング
ハードウェア / AWS グローバルインフラストラクチャー
リージョン、アベイラビリティゾーン、エッジロケーション

第27条 脆弱性管理

当社の開発チームでは、システムで利用している OS、ミドルウェア等に関する脆弱性情報を、定期的に収集しています。システムで利用しているコンポーネントに対する脆弱性パッチが公開された場合は、テスト環境での検証を経た後、速やかに適用されます。この時にダウンタイムが発生する場合は事前一定の権限を有している会員に対してメールで通知します。

第28条 本規約の譲渡等

  1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報、利用者情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。

第29条 完全合意

本規約は、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との事前の合意、表明及び了解に優先します。

第30条 分離可能性

本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び利用者は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。

第31条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第32条 協議解決

当社及び利用者は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

第33条 存続規定

第 5 条第 4 項、第 7 条第 2 項及び第 4 項(未払いがある場合に限ります。)、第 8 条第 4 項、第 9 条第
2 項、第 10 条第 2 項及び第 3 項、第 12 条第 3 項、第 13 条から第 18 条まで並びに第 22 条から第 25
条までの規定は利用契約の終了後も有効に存続するものとします。但し、第 17 条については、利用契約終了後 3 年間に限り存続するものとします。


【2024 年 9 月 1 日改定】

PUZZ